YOSSYのトロピカルライフ
お日様の優しさ、友達の優しさ
まいどっ!! Yossyです
皆様のおかげで、毎日のアクセス数が増えてきて嬉しい限りです。
しかしこのブログを通して色々な方々とコミニュケーションを楽しみたいというのが本来の趣旨です
そこで更なるお願いが。。。
出来ましたら一言でもいいのでコメントを残していってくださいまし
そして・・・
本文の前にここをクリック!!
インポイント数が訪問数に見合わないの..
.
別画面でブログ村が開くように細工しました
にほんブログ村
3・2・1
ありがとぉ~
以上CM
朝、仕事場に15分ほど日差しが入ります。
夏場はかなり早い時間ですがこの時期は僕が出勤してから優しい朝日に包まれます。
そして僕にはこんな優しい日差しのようなブログ友達が沢山いて幸せです。
明日は「ジブリウム発表会」初日となります。
7月末に
Go AQUA
のミネさんから
けしかけられて
勧められて企画したお遊びですが。
続々と参加していただいて本当に感謝しています。
協賛いただいた
アクアショップwasabi
さんにもこの場をお借りしてお礼を申し上げます。
そして!!
時期的に間に合わなかった方もいらっしゃるようなので
来年も同じ期日で開催いたします。
まずは明日からの発表会をお楽しみに~
「今からなら充分間に合う!」って思った方は
ポチッとな
スポンサーサイト
2013年11月30日 |
Rag chew
|
トラックバック(0)件
|
コメント(23)件
DNAは受け継がれる!
まいどっ!! Yossyです
皆様のおかげで、毎日のアクセス数が増えてきて嬉しい限りです。
しかしこのブログを通して色々な方々とコミニュケーションを楽しみたいというのが本来の趣旨です
そこで更なるお願いが。。。
出来ましたら一言でもいいのでコメントを残していってくださいまし
そして・・・
本文の前にここをクリック!!
インポイント数が訪問数に見合わないの..
.
別画面でブログ村が開くように細工しました
にほんブログ村
3・2・1
ありがとぉ~
以上CM
反転色彩水槽で飼っているアピストグラマ・カカトゥオイデスのF1ペアですが、この前産卵した卵がやけに白っぽいので受精してないのかと思っていましたが。。。
一昨日までは卵を確認したのですが昨日の時点では卵がありませんでした。
でも卵がない洞に出入りするおかーさんを見て、一応手前の流木のスポンジを外しておきました。
この流木は先代が孵化した稚魚を何度も守ってきた流木なのです。
今朝、メスが手前の流木の穴に入ったり出たりしています。
これは孵化していたみたいですね。
やっぱりDNAは確実に受け継がれていて、親のする通り自分が育った場所へ孵化した稚魚を移すなんて感無量です。
この感じだと浮上するのは週明け月曜か火曜日です。
日曜は京都のお仕事があってその前に仕事場に来ることは出来ます。
月曜は終日京都にいますので、ブラインシュリンプを仕込むことが出来ません・・・
今回は数も少ないし、月曜に浮上してしまっていたら、火曜日に冷凍してあるブラインを与えるしかないです。
メスはまっ黄っ黄です。
寄ってくるエビやサイアミーズさんを蹴散らすのに忙しそうです。
オスへの攻撃もそんなに激しくありません。
やっぱりアピストはオスもメスも綺麗なお魚ですね。
ちょっと面白い画像が撮れました。
サイアミーズのシルエット越しのコロラタ
ごめんな~
空砲やなかったんやな~
むしろ射撃の名手なんや!
「スナイパー・カカト」
「あんな狭いところで狙撃できたのね」って思った方は
ポチッとな
2013年11月29日 |
creature
|
トラックバック(0)件
|
コメント(22)件
メタハラ直下の南米モス
まいどっ!! Yossyです
皆様のおかげで、毎日のアクセス数が増えてきて嬉しい限りです。
しかしこのブログを通して色々な方々とコミニュケーションを楽しみたいというのが本来の趣旨です
そこで更なるお願いが。。。
出来ましたら一言でもいいのでコメントを残していってくださいまし
そして・・・
本文の前にここをクリック!!
インポイント数が訪問数に見合わないの..
.
別画面でブログ村が開くように細工しました
にほんブログ村
3・2・1
ありがとぉ~
以上CM
このところ忙しくてちょっと放置気味だった「ブライトリー陰性水槽」ですがガラス面が苔ッティッシュなことに。。。
この苔はありがたくないですね~
南米モスはこんな細い木に
巻きつけた
はずなのに・・・(7月12日巻きつけ)
陰性水草とされているウイローモスですがメタハラ直下で育てるとこうなります。
丸太に巻きつけたのではありません
ここまで育ってしまうとトリミングしたら恐ろしい量の南米モスが収穫できます。
クリプトコリネも元気に育っています(フラミンゴはいじけて跡形もなし・・・大号泣)
ハニ産トロピカ・レッドとウェンティグリーン「ゲッコー」、ウェンティブラウン「ミオヤ」、spセイロン
ミクロソリウム各種も子株がかなり大きくなりました。
ミクロソリウム・ウェンディローブとトライデントリーフ・ウェンディローブ・ナローK
ニューラージパールグラスも絨毯化しました。
前景に植えているウオーターローンは大きくトリミングをして疎らになっちゃったのでニューラージパールグラスをちょっと植えてバトルさせます。
流木の隙間から進軍中
鳳凰苔も地味ながら水中葉を出しています。
全景は
成長が遅いとされている陰性水草ですが、明るいところで育てると結構成長が早く手がかかってしまいます。
手間はまったく苦にならないので(むしろ嬉々としてやってます)、ゆくゆくはこの水槽にブログ村で有名な某ママドルさんのアピストF1をお迎えしようと虎視眈々と狙っています(卵メも良いけど稚魚ズのお世話もよろしくね~)
「メタハラってやっぱり明るいのね」って思った方は
ポチッとな
2013年11月28日 |
CM base
|
トラックバック(0)件
|
コメント(16)件
山に分け入る
まいどっ!! Yossyです
皆様のおかげで、毎日のアクセス数が増えてきて嬉しい限りです。
しかしこのブログを通して色々な方々とコミニュケーションを楽しみたいというのが本来の趣旨です
そこで更なるお願いが。。。
出来ましたら一言でもいいのでコメントを残していってくださいまし
そして・・・
本文の前にここをクリック!!
インポイント数が訪問数に見合わないの..
.
別画面でブログ村が開くように細工しました
にほんブログ村
3・2・1
ありがとぉ~
以上CM
この前創った「深山水槽」
苔や羊歯が結構落ち着いてきました。
「アラハシラガゴケ」
イワヒバも活着したようです
自宅裏の神社で採集した羊歯も巻き巻きを出しました。
南米モス
水が滴る様子は画像に収めにくいですね。
この前買った1匹20円のアカヒレ
体側の金線がたまに青く光ります。
この水槽はCo2無添加、無加温で管理しています。
マツモは底砂に植えなくても元気に育ってくれます。
山の空気が水槽内に満ちています。
上からの様子
「お部屋に奥山があるっていいね」って思った方は
ポチッとな
2013年11月27日 |
CM base
|
トラックバック(0)件
|
コメント(12)件
なんでそんなところに・・・2
まいどっ!! Yossyです
皆様のおかげで、毎日のアクセス数が増えてきて嬉しい限りです。
しかしこのブログを通して色々な方々とコミニュケーションを楽しみたいというのが本来の趣旨です
そこで更なるお願いが。。。
出来ましたら一言でもいいのでコメントを残していってくださいまし
そして・・・
本文の前にここをクリック!!
インポイント数が訪問数に見合わないの..
.
別画面でブログ村が開くように細工しました
にほんブログ村
3・2・1
ありがとぉ~
以上CM
トリミングも終え、産卵してくれると都合の良いように流木の配置も変えた反転色彩水槽ですが。。。
産卵しました。
タイミングも予想通りでした。
でも
場所が・・・
センターの流木の裏側にある洞に産み付けていました。。。
しかも色がいまいち薄くてまたまた受精していないかも知れません・・・
こんな狭いところで。。。
流木を持ち上げても離れようとしません
このごろ無精卵ばっかり見ている気がして凹みます。
この場合メスが狭いところに産卵するために無精卵になるのか、オスの繁殖能力の問題なのか判断がつきにくいです。
オスの問題だとしたらちょっと深刻ですね~
幸い今のところメスの攻撃も酷くないです。
もう少し様子を見て孵化浮上しないようなら、一度メスを変えてみようかと思っています。
水草は順調です。
「思い通り
に行かないもんだね」って思った方は
ポチッとな
2013年11月26日 |
CM base
|
トラックバック(0)件
|
コメント(18)件
久々に生体買っちゃった
まいどっ!! Yossyです
皆様のおかげで、毎日のアクセス数が増えてきて嬉しい限りです。
しかしこのブログを通して色々な方々とコミニュケーションを楽しみたいというのが本来の趣旨です
そこで更なるお願いが。。。
出来ましたら一言でもいいのでコメントを残していってくださいまし
そして・・・
本文の前にここをクリック!!
インポイント数が訪問数に見合わないの..
.
別画面でブログ村が開くように細工しました
にほんブログ村
3・2・1
ありがとぉ~
以上CM
今日は仕事場で短大の資料創りです。
その前にいつものショップへ。
ここは以前オフ会をしたときに皆さんをお連れした穴場的お店です。
仕入れ担当のおにーさんがとってもマニアックな方で珍しいお魚が物凄く安く売っています。
特にカラシンやラスボラの珍しいのが何種類もいます。
でも、今日買ったのは
アカヒレ
一匹30円が5匹100円でした。
このお魚3匹を深山水槽の水中部分へ
これで深山水槽の主役が入ったわけですね~
残りの2匹は以前名古屋で買った花台の上に置いた百均「幸せの葉っぱ」in百均ガラス容器へ
このガラス容器と葉っぱは容器の在庫がなくディスプレイしてあったものを水を抜いて葉っぱごと売ってもらいました。
いきなりたくさんの芽が出ているのでなんか得した感じです。
そして、サイアミーズさん1匹160円を8匹
反転色彩水槽とブライトリー陰性水槽、南国パラダイス水槽、大磯ストック水槽にそれぞれ2匹ずつ収容しました。
久々に買ったお魚の水合わせをしました。
「安い買い物だったね」って思った方は
ポチッとな
2013年11月25日 |
creature
|
トラックバック(0)件
|
コメント(24)件
残念ぢゃ・・・・
まいどっ!! Yossyです
皆様のおかげで、毎日のアクセス数が増えてきて嬉しい限りです。
しかしこのブログを通して色々な方々とコミニュケーションを楽しみたいというのが本来の趣旨です
そこで更なるお願いが。。。
出来ましたら一言でもいいのでコメントを残していってくださいまし
そして・・・
本文の前にここをクリック!!
インポイント数が訪問数に見合わないの..
.
別画面でブログ村が開くように細工しました
にほんブログ村
3・2・1
ありがとぉ~
以上CM
自宅アガシジ水槽ですが、今週半ばに産卵しました。
でもなんか卵の色が。。。
白い!!
翌日
3日目
明らかに減っています。
そして。
きれいさっぱり孵化することなく消え去りました・・・
空砲やったんかぁ!!
残念ですが次に期待します。
あ、水草はまぁまぁの調子です。
流木に活着中のニューラージパールグラスは新芽を展開中です。
クリプトコリネ・ゲッコーも赤い模様を見せ始めました。
ハイグロフィラ・ピンナディフィダも葉の裏が赤いです。
鳳凰苔も地味に新芽を出しています。
「繁殖は難しいね」って思った方は
ポチッとな
2013年11月24日 |
Homebase
|
トラックバック(0)件
|
コメント(20)件
いよいよ!! ジブリウム発表会
まいどっ!! Yossyです
全国のジブリファンの皆さん!!
今年7月末に「ジブリウム発表会」を企画してからはや4ヶ月、いよいよ作品出品の期限が来週末に近づいてきました。
詳しい参加要綱は
こちら
発表会は12月1日午前中から当ブログ内で行います。
発表会では人気投票ページも制作予定です。
人気投票ですのでコンテストとは違います。
「出品作品が好みだわっ
」ていう基準で一票を投じていただけたら嬉しいです。
残すところ後一週間、どんどん応募お待ちしていまぁ~す!!
ついでにここも
にほんブログ村
以上CM
これはの・・・
ユパ様に聞いた話しじゃが・・・
この広ぉ~い世界の片隅にハポネという国があるそうじゃ
そこでは年に一度だけ「じぶりうむ発表会」というお祭りがあるそうじゃ
このお祭りは小さなガラスの箱の中にひとつの世界を作り出す民のお祭りなのじゃ
ん!!
大気から怒りが消えた!
「おお~ 子どもたちよ わしの めしいた目の代わりに よく見ておくれ」
「ババ様、森の中に!!」
「優しい世界が小さな器の中に・・・ ありがとう 奇跡じゃ! なんという いたわりと 友愛じゃ!」
「毎年・・・やるの?」って思った方は
ポチッとな
2013年11月23日 |
Layout
|
トラックバック(0)件
|
コメント(22)件
水草をリセットする
まいどっ!! Yossyです
皆様のおかげで、毎日のアクセス数が増えてきて嬉しい限りです。
しかしこのブログを通して色々な方々とコミニュケーションを楽しみたいというのが本来の趣旨です
そこで更なるお願いが。。。
出来ましたら一言でもいいのでコメントを残していってくださいまし
そして・・・
本文の前にここをクリック!!
インポイント数が訪問数に見合わないの..
.
別画面でブログ村が開くように細工しました
にほんブログ村
3・2・1
ありがとぉ~
以上CM
さて、一昨日無事に撮影を終えてひと区切りついた「反転色彩水槽」ですが、そろそろアピストグラマ・カカトゥオイデスのF1ペアが産卵する時期が近づいています。
産卵、孵化すると稚魚育成のため大掛かりなメンテナンスが出来ません。
そこで昨日した検証を元にトリミングするつもりでしたが、後景のロタラ・コロラタが結構弱っていたのでちょっと水草リセットをしました。
流木を撤去したら・・・
後景に植えていたロタラ・コロラタ、下葉がなくなり茎だけになっています。
これらを静かに根こそぎ抜きます。
かなりしっかりと根が張っているので静かに抜いても一気に水が濁ります。
底へキッチンペーパーをつめた水中ポンプで濁りを除去します。
抜いたコロラタ
これを先端部をそろえ適当な長さにカットします。
二種類の長さを作りました。
後景の部分にイニ棒とソイルを足します。
これを濁りがやや取れてきた状態で植えます。
次に右側の中景部分にストック水槽からロタラ・マクランドラグリーンを移植。
これで中央部流木の下のみ暗い部分になります。
次に前景のロタラ・インディカをトリミングして
洞窟つき流木をちょっとカットして前景部に配置、ここで産卵してくれる事を狙っています。
オスがチェック
メスは気に入ってくれるでしょうか?
全景は
「濁りが取れる明日が楽しみね」って思った方は
ポチッとな
2013年11月22日 |
water plant
|
トラックバック(0)件
|
コメント(22)件
撮影した画像からの検証
まいどっ!! Yossyです
皆様のおかげで、毎日のアクセス数が増えてきて嬉しい限りです。
しかしこのブログを通して色々な方々とコミニュケーションを楽しみたいというのが本来の趣旨です
そこで更なるお願いが。。。
出来ましたら一言でもいいのでコメントを残していってくださいまし
そして・・・
本文の前にここをクリック!!
インポイント数が訪問数に見合わないの..
.
別画面でブログ村が開くように細工しました
にほんブログ村
3・2・1
ありがとぉ~
以上CM
昨日、満を持して撮影した「反転色彩水槽」ですが、ただ記録として保管するだけじゃなく、今後の改善点を検証していきたいと思います。
まず、元の画像
これを使って検証します。
後景左側のロタラ・コロラタ(赤囲み)は給排水パイプの設置によって植え込む面積が少ないためまばらな感じです。
この水槽でアピストグラマの繁殖も行っているため給水口にスポンジを巻いています。
これによってさらに面積が縮小されているので、給水口より上の部分でピンチカットを繰り返しもっと密に茂らせなければなりません。
また高さも赤線の感じに揃えたいです。
後景中央のパールグラスは奥行きを出す重要なファクタですが、少し背が高かったですね、緑のライン辺りでまとめたいところです。
後景右側のロタラ・コロラタも高さがやや高かったです。
想定では青ラインでした。
これは赤く発色させるために水位を下げた結果、想定していた成長スピードより早く成長してしまいました。
水面突破に至らなかったもの、この加速を考慮しなければなりませんね。
右側中景部分(水色囲み)は暗渠を表現したかったのですがうまく出来なかった気がします。
また一本だけ伸びたサンフランシスコ・インクリナータが不自然ですね。
もっと群生させなければいけません。
ただこの水草は僕としては育てにくく殖やすのがうまくいきません。
前景のロタラ・インディカは前景として十分使用できることを実証したのですが、照度の関係でなかなか赤くなりにくいです。
まぁ真赤になるより、ところどころオレンジがかっている方が良いのかもしれません。
ただ少々高さが高かったですね・・・
ピンクラインで揃えたいところです。
後は撮影上の反省点、「インドのお師匠様」taketatuさんよりご指摘いただいた、左側の映り込み部分の黒い線はアクアスカイのケーブルが水槽に張り付いていて写ってしまったものです。
撮影するたびにPCでチェック出来れば良いのですが。。。
これらの改善点を今後に生かしてまた撮影します。
今日は午後から某芸術系短大で講義して、そのまま夜のギター教室へ向かうのでトリミングは無理ですが、明日中にやってしまわないと、カカトゥさんの産卵が始まりそうです。
今朝、照明が点くと、みんなお辞儀を。。。
照明がつくまでは水槽前面のほうが明るいですからね~
餌くれぇ~って寄ってくる・・・「愛い奴ぢゃ」
「完成なんてないのね」って思った方は
ポチッとな
2013年11月21日 |
Layout
|
トラックバック(0)件
|
コメント(19)件
|
ホーム
|
次のページ
»
プロフィール
Author:YOSSY
大阪を拠点に音響屋さんやってます
たまにステージに立ちます
アクア歴29年
アグレッシブなアクアライフを送ります
最新記事
低流動生物濾過アクアオーバル無喚水で2ヶ月 (02/17)
遊べなかった一日。。。 (02/16)
愛のパワー (02/15)
間一髪セーフ? (02/14)
あかん。。。なんも出来へん・・・ (02/13)
最新コメント
YOSSY:愛のパワー (02/16)
ぱみゅ:愛のパワー (02/15)
YOSSY:珍しいボルビティスをおねだりしちゃった (02/13)
アクアおやじ:珍しいボルビティスをおねだりしちゃった (02/12)
YOSSY:win10 にてんてこ舞い (02/10)
ぱみゅ:win10 にてんてこ舞い (02/09)
YOSSY:PCがお亡くなりに・・・ (02/07)
月別アーカイブ
2019/02 (11)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (32)
2018/02 (29)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (25)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (31)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (30)
2016/08 (28)
2016/07 (31)
2016/06 (26)
2016/05 (31)
2016/04 (23)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (26)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (30)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (22)
2015/02 (19)
2015/01 (19)
2014/12 (28)
2014/11 (28)
2014/10 (20)
2014/09 (22)
2014/08 (19)
2014/07 (19)
2014/06 (21)
2014/05 (25)
2014/04 (26)
2014/03 (31)
2014/02 (29)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (31)
2013/09 (28)
2013/08 (26)
2013/07 (26)
2013/06 (24)
2013/05 (23)
2013/04 (25)
2013/03 (18)
2013/02 (11)
2013/01 (18)
2012/12 (16)
2012/11 (9)
カテゴリ
未分類 (8)
Homebase (171)
DIY (46)
CM base (156)
Shop (10)
Rag chew (478)
Tools (41)
water plant (213)
creature (232)
Stories (24)
Layout (424)
PLANTS (247)
field work (16)
フリーエリア
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
検索フォーム
リンク
In the water
ビ オ ト ー プ と 熱 帯 魚 と …
EM's Style Aquarium
Meoo's blog
Go AQUA
水草 はじめました
FOX SENCE
アクアリウムでコーヒー休憩
Pulp Fiction
ALL BLUE ~コリドラスとシュリンプと水草~
インドでアピスト
∞あくありんぐ∞
水草ROCK!
ネイチャーライフ
かわいい水槽
kanoの水槽とは?
ぺーたん日記
ayaquarium
のっけの水
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
フリーエリア
過去のレイアウト
いんすたぐらむ
アクセスカウント
オンラインアカウント
現在の閲覧者数: