こっとん大滝水槽の崖部分にはブセファランドラを植えてる

ここに入れてからかなり調子が良くって

成長が遅いなりに育ってきている


メタハラ直下の株は

強い光から葉っぱを守ろうと紅葉してる。。。

ロタラなんかが水面近くで赤くなるのと同じ原理
ちょっとかわいそうな気もするけど、綺麗やね~
この子は来週里子に・・・

尾びれの赤はメタハラ関係ないからね~
「ブセで覆われるまでは・・・まだまだやね」って思った方はコメントしてポチッとしてね 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」
みなさんの「ポチッ」のおかげでまたまた毎日更新頑張れるの。
謹んで、お礼を申し上げまする。
スポンサーサイト
« GW l ホーム l いつの間にか増えてるという・・・怪奇現象 »
お前メチャクチャ面白い奴だなwww
二個前のアピの返事で笑ろたわ
俺、一応神だからなんでも分かるんだぜ
俺もアピスト好きでさ
チンガルノ繁殖させてんだよ
欲しいならやるから言ってくれ
だからさ、草はいいからアピスト載せてくれよwwww
wwwwwwwwwwwwww
ブセは成長遅いから我慢ですねw
メタハラ下では紅葉するのか・・・φ(..)メモメモ
ウチもブセは少しづつ増やしてるけど
モンテカルロが全然成長しないΣ(゚Д゚)
光量不足のようです・・・w
葉っぱも、精一杯生きてるなぁと感動しちゃうねー
ジーン・・( ;∀;)
でも、赤いのも、ホント美しいよねぇ♪
南米の宝石といわれるアピスト・・更にカッコイイ!
YOSSYさんが言われた様にブセは新芽の出方を見るとアヌビアスに似ている気がします。
葉っぱを守る程強い光にする勇気が有りませんが…
尾びれがここまで赤くなるなら日サロ水槽を作って…
ブセが育って完成を見るのが楽しみです。
あんなんでおもろいやて・・・
大阪人、なめとんか?
おちょくられとんのも解らんとって何が神やねん!!
あんじょうケツかきやがって、おもろないわ!
もう遊んだらへん!!
そうそう忍耐忍耐。。。
でもね気付かんうちにぐっと成長してるのは嬉しいですね
モンテカルロ、そんなに光なくても育つと思うけど・・・
もしかしたら水中の養分が少ないのかもね・・・
そうなんです、光障害って言うものがあって、それから守るために葉っぱの色を変えるのです。
人間の肌と一緒やね
南米の宝石、まさに!!
アヌビアスも同じイモやもんね
僕もあえて強い光にしなくてもって思います。
魚も強い光のところに住めば色が濃くなります。
ブセ、気長に見守るしかないですが。。。