昨日の記事で登場したアピストグラマ・パンドリーニ
親の方は現在三腹目の稚魚を子育て中
オスは結構貫禄が出てきた

体型的には頭部に難有りらしいけどね・・・
別に気にしてないし
このオスは上手に子育てをする優秀なパパやから
二腹目稚魚と三腹目稚魚とオスがのどかに泳いでる図

メスも抜群の発色やと思う

パンドリーニはメスも美しいよね
スポイトを覚えていて寄ってくる愛らしさ

やっぱりこの種類はアピストグラマの中でも飼い易いと思うし
ペアで鑑賞できる美しさなので初心者にもオススメやと思う
殖やして日本中にばらまくかぁ!!
一腹目・二腹目・三腹目稚魚が仲良く収まった♪
「子育て上手っていいね」って思った方はコメントしてポチッとしてね 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」
みなさんの「ポチッ」のおかげでまたまた毎日更新頑張れるの。
謹んで、お礼を申し上げまする。
スポンサーサイト
« ストック水槽をちょっとレイアウト l ホーム l お引っ越し »
アピストも奥が深いんですね!
懐いてとっても可愛いです
ビカクシダ!
前回よりさらに青々として大きくなってますよね
持ち上げると腰にきそう…
こんだけ大きいと吊るせないですもんね
すごいです
アピストフリークの間ではコンテストのようなものもあって体型に基準があるそうです。
僕はそこまでこだわっていないので全く気にしませんが、うろこの並びまで神経を使って作り上げる方もいるようですよ~
ビカクシダ、めっちゃ大きくなっています。
やっぱり手入れをすると違うのですよね~
吊るすのはちょっと無理やけど、そろそろ鉢を大きくして安定させねば。。。
今朝、倒れてました・・・被害はなかったけど、焦りました。
背びれも、うっすら色付いてるし、顔の黒いライン
私には、黒い眼帯してる様にみえて、戦ったあと。。
みたいで (戦ってないけど)(≧∇≦)/
カッコイイなぁ~♡
YOSSYさんが、アピの画像載せてるの何度も
見てるからすっかり、アピ 大好きになちゃった♪
ガーデニングでのハイポネックスと~油かすしか、
肥料つかったことない・・
YOSSYさんの、やり方コツ 何???
教えて!!!植物の育成YOSSYさんみたいに
上手になりたい♪ヾ(*´∀`*)ノ
最後の写真は
手前が一腹目、奥が二腹目、中が三腹目ですか?
全部合わせると稚魚何匹いるんですか?
昨日の稚魚ズもね!(*^^*)
で、ふと気づいたんですが、2枚目の画像・・・<°)))彡
なんか、ん?ってこっち見て笑ってる!!
写真の腕も上がりまくり いい写真ばっかり♪
3度目登場のぱみゅでした(*´∀`*)
かわいい!!(╹◡╹)♡
アピストは魅力的なお魚だから是非ぱみゅちゃんにも飼ってほしいなぁ~
絶対気に入ると思う。
ビカクシダは肥料を好むから固形肥料を貯水葉の裏に置いているの。
ぱみゅちゃんのはちっこいからちょっとで良いけどねー
アピストは撮影してるとたまにカメラ目線でお澄ましすることもあるのよ。
結構表情が豊かやから見ていて飽きないのよ。
ぱみゅちゃん、いっぱいコメントくれてありがとねー
嬉しいよ‼
稚魚の並びはその通りだと思います。
全部で多分60匹ぐらいだと思います。
まだまだ増えそうやけど。。。