只今「ジブリウム発表会2016」開催中
人気投票もやってます、コメント欄にお気に入りの作品№をお書き込みくださいね~
仕事の合間に少し時間があったので
この前からレイアウト変更の途中で止まってた「こっとん大滝水槽」

前景部分の基礎的なレイアウトを決めるべく

インドの師匠から戴いた、めっちゃ綺麗に育ってる水中化シノブコケを

一旦撤去し

流木片で仕切りをして

前からあった流木の位置も変えて


浚渫工事

あ~んどっ!
盛り土(業界では「もりど」と読むらしい)

当然こうなるよね。。。

ここまででタイムアップ。。。
この後はいつできるんやろ。。。
「どうなっていくの?」って思った方はコメントしてポチッとしてね 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」
みなさんの「ポチッ」のおかげでまたまた毎日更新頑張れるの。
謹んで、お礼を申し上げまする。
スポンサーサイト
« 「こっとん大滝水槽」煙霧が晴れたので l ホーム l アピストグラマの移動 »
量もぐっと増えたような・・。ウチのはこんなに育ってないです。
霧が晴れた時にどんな景色が見えるのか・・・
楽しみです。
しかも状態が素晴らしい‼堪りませんw
あと、安定の砂嵐(笑)
そしてお約束の粉塵・・・( *´艸`)
コスモクリーナー投入してるんですよね?
この水槽、光量が多いのに、シダ、苔類が状態良く育ちます。
霧が晴れたら、自分でもびっくりするほどの立体的な水景が待ってました。
カッコいいでしょう!
ボルビティスを小さくしたような葉っぱでお気に入りなのです。
砂嵐はお約束です・・・・
このシノブコケは貴重なので何とかいっぱい増やしたいと思っています。
コスモクリーナー、今回は投入しなかったんです。
晴れても作業する時間がなかったから。。。