仕事場のパルダリウム3に増殖していたベゴニアなんかを移動したので
自宅パルダリウム2は、なんとも寂しい感じに・・・・

この中で育てていたチランジアがかなり調子いいので


流木と岩を取り出し、ポンプもついでにメンテして

岩を組み直し

流木を配置して

チランジアを岩の隙間に挿していく


この前ファームで買ったキセログラフィカも

この中で飼うことに
なんかね、最近植物までも飼ってる気分になってるの・・・
成長したり増えたりするのが、楽しみやもんね
パルダリウム2は

マコデスの群生に以外にマッチするのが解った

チランジア、乾燥が好きなわけではないのね。。。
「多湿で調子良いの?」って思った方はコメントしてここを→
ポチッとしてね 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」
みなさんの「ポチッ」のおかげでまたまた毎日更新頑張れるの。
謹んで、お礼を申し上げまする。
スポンサーサイト
« こどものひ l ホーム l 木曜日のレイアウト水槽・・・ダッチアクア部分を… »
でもパルダリウム内に潜めてあるチラはそのままです。
やはり多湿環境だと元気に成長します。
ジュエルとチラ、マッチしてますね。
エキゾチックプランツ同士で素敵です。
うちのチラたちも夏になって外に出してからは毎日シャワーかけてますよ( ´∀`)
> うちでは逆にチラをついに屋外に追い出したとこですww
> でもパルダリウム内に潜めてあるチラはそのままです。
> やはり多湿環境だと元気に成長します。
そうですよね、エアプランツってなんか誤解されているような気がしますよね。
> ジュエルとチラ、マッチしてますね。
> エキゾチックプランツ同士で素敵です。
意外と違和感が無いので驚いています。
> チランジアって植物じゃないみたいな感じで売られてるから実際に育ててみるとびっくりしますよねぇ。
> うちのチラたちも夏になって外に出してからは毎日シャワーかけてますよ( ´∀`)
これからの季節は戸外で育てるのも良いですよね。
水が葉っぱに貯まらないように注意する必要がありますが・・・